こんにちは😃曙橋です。
くしゃみするだけで腰が痛いし、左肩は上手く上がらないし…
前職の介護施設では、曲がりなりにも辞めるまで欠勤はありませんでしたが、今回は4日目にしてギブアップでした😰
明日?出勤日ですが、勿論休みます。
というか、もう行きません。
自分の健康が第一です。
今回改めて、仕事を探す難しさを実感しました。
とはいえ、まだ働く必要はあるため、失敗の分析をしようと思います。
今回辞める勤務先:
大手スーパーのグループ企業(物流)
求人票の内容
・安心の○○グループ→何の安心材料にもならない
大手なら仕事内容や管理もしっかりしていると思っていましたが、全然でしたね😨
むしろ人数が多い分それぞれが勝手にやっていて纏まりがない感じでした。
欠勤の連絡は繋がらないしパートは使い捨て、ろくな教育もありません。
・簡単お仕事→単純重労働
(でも簡単と書いていないとワンオペ重労働の可能性アリ)
確かに「簡単」です、段ボールをコンベヤーに乗せるだけ。
問題は重さと数ですが。
エジプトの奴隷かと思いましたよ😭
ピラミッドが作れるくらい積みましたわ。
ただ、前職の介護施設の求人だと簡単お仕事とは書いていなかったです。
やることの種類がメチャ多いので、そこは結果的に正直でした。
でも、求人票だと
・介護業務全般
・生活補助
・レクリエーション
これくらいにまとめられちゃうので、未経験者だとわからないですよね😨
・求人で残業についての記載ない→残業は多い
求人票には残業の記載はありませんでしたが、面接時には月20時間程度、実際は月60時間ペースでした。
面接時に「最大で月何時間ですか?」と聞いてみると良いかも知れませんね。
次は必ず聞きます。
前職の介護施設だと、命令による残業は少なかったですが、業務が終わらないと昼休みや持ち帰りで仕事はしてましたね。
もちろん手当ては出ません😭
・社員登用あり→エサ(多少ブラックでも我慢させる)
敢えてここを記載するのは、労働者側の足元を見られている、無言の圧力だと思います。
こうした言葉の端々から、労働者に対するスタンスを感じ取らないといけませんね。
後、バイ○ルの方の記載で「大勢でワイワイ」という記載がありましたが、人間関係の当たり外れのリスクがあるので、余り大勢での職場は避けようと思います。
これらの失敗を踏まえて、次の面接では
・月の最大残業時間
・具体的な業務の負荷
・急な休みは取れるか、ルール等
・相談は誰にしたらいいか
この辺りは聞いておこうと思います。
それで落とされたら「あっ、ヤバい職場なんだな🤔」と思うことにします。